[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
|
前の月 /TOP/次の月 |
2月28日 キャラメル |
12:20千歳発の飛行機で羽田に戻るのでそれに間に合うように行動。
9時過ぎに空港に到着(早
おみやげ屋など見て回ったものの、今回は予算が少ないのでほとんど見て回るだけw
こういうところに出てる魚介類はうまそうだ・・。
なにやら生キャラメルとやらが人気らしくて、それを買うために開店前から行列が出来ていた(
まぁ昨日の物販列に比べれば大したものではない(
しかし生キャラメルにはそれほど興味は沸かず、並ぶ気もしなかったけど、生キャラメルプリンというのが目の前にあって
すぐ買えるものだったので購入してこれを食べてみた。
うーん、食感は面白いけどなにか物足りなかった(
定刻になったのでまた空中でごぼうスープを飲みながら華麗に東京湾まで戻ってくる。
横浜ベイブリッジが見えたー。一旦ぐるっと南に回って北向きに入港するのね。
ちなみに帰りの便も窓際からひとつ廊下側の席だった。今度こそ、今度こそいちばん窓際を・・!
そして羽田を出て自宅方面・・ではなくミスズ邸方面に向かう。
時間まで新宿で止まって時間を潰す。
高島屋をぶらついてると、ちょうど夕方を過ぎて腹が減ってきた。
そして目の前に現れたのは北海道物産展なる催し(
うおおおおダメだ、ここで気を許すわけにはいかない!
せっかく向こうで必死に節約して抑えてきたのに、東京に帰ってきてから北海道のものを買うだなんてアホすぎるw
生キャラメル列とか午前中に見たしもういいわw
夜は結局、500円の博多ラーメンとなりました(
時間までネカフェに入る。ここでライブ当日に更新だった喫茶黒うさぎを聞く。
うさりんポイント吹いたw
地下で携帯の電波が微弱で未受信の鳩さんがいくつか。
昨日ライブが終わった後、僕もそんな状態でしたよー(
時間が来たのでミスズ邸に向かう。
2月27日 Dreamy Maple Crown 札幌 |
6時頃起床。
朝食を食べて、支度をして8時半過ぎに会場へ向かう。ここから会場へは徒歩で5分ちょい。
9時ちょっと前に物販列に並ぶ。既に100人近く並んでいました。みんな強いなー(
天候は晴れだけど、周りには雪が積もっているので立ってるだけってのはかなり冷えます。
13時開始予定が30分ほど早まり、12時半頃物販が開始。
狙いはここまで来た証となる限定Tシャツ1点のみ。
並んでるときに前後の人と、まぁこのライン(9時頃並び始め)ならギリギリ大丈夫だろうと話していたのですが、
僕のひとつ前に並んでた人の購入ターン、レジ前で限Tの見本品を渡されるのを見・・まし・・た(
・・光と闇の境界線に立つという貴重な経験を積んだぜーーーー!! _| ̄|○ウッ・・ウッウッ・・
とりあえずグッズ発表時より目をつけていたキーリングだけ購入。
その後は屋内の方で座って一休み。
体が冷えたのもあってか座ってるのに眩暈に似た、頭がどこまでも沈んでいきそうな感覚に襲われた(
並んでるときにやってたタワーを再開。2回目のクロツグを越えてちょっと行ったところで
ひかりのこなドンファンに引っ掻き回されて終了_| ̄|○
腹が減ったので一旦会場を後に。近くにモスバーガーがあったので入店。
注文の品が届くまでの間、何気なく携帯を開く。するとなにやらゆかりんがまた物販コーナーに出没した模様。
その時間を見るとちょうど僕が会場を去り始めた時間じゃないかちくしょーーーー!!w _| ̄|○
「はぁ・・、おれゆかり運ないわぁ~」(←否チケ運w
これまでの傾向からするとおそらく幕張では来なさそうだし、惜しいことをしたもんだ・・。
まぁでも今回の物販コーナーは買い物が終わったら、そのフロアを出ないと人が溜まっちゃう構成になっていたので
仮にさっきいたところにあと少し長居してても気づく可能性は低かっただろうなぁ(
それから会場に戻って時間を潰す。夕方になると降雪量も増えてきて北海道らしい景色になってきた。
開演が近づき列生成が始まったので並ぶ。
結構前の方に並んだのですが、森井君が目の前を何度も行き来していました(
あーん森井さん、こんなに至近距離でガン見しているのにどうして気づいてくれないのッ!w
まー、お仕事中だし意味もなく話しかけるのも悪いですよねー(
そして開演。
セットリスト自体は大阪と同じで、懐かしアイドルソングコーナーが「17才」に。
今回の会場は収容人数が1000人と他よりやや少なめだけど4会場目と馴染んできたのと、
バースデーライブ補正もあってかスタートからいきなり全体的にコールに気合入ってるように感じました(
最初の3曲が終わってからのMCの途中、みっしーがケーキの乗ったテーブルを押しながら横から登場。
みっしーが出てくるとゆかりちゃん祭りっぽいなw
桃色男爵の演奏が始まり、ハッピーバースデーの歌をみんなで合唱。はっぴばーすでー、でぃーあゆかりーん♪
そしてろうそくの火を消すゆかりん。
いやほんと、ここでの「おめでとぉぉぉ」を言うために今日ここに来たと言ってもいいですね。
今までは日記とかでしか書けなかったけどこうやって直接言える、いやただ同じ場にいられるだけでも嬉しいです。
そして、更にケーキ以外にもプレゼントがあるとか。
唐突にある男性からのお祝いメッセージ音声が流れ始める。
その声の主はなんと、ゆかりんの憧れのヒロくんこと、元・光GENJIの佐藤寛之さん!
メッセージ音声が流れる中、まさかここの会場にいるんじゃないかとステージ後方のドアを叩いたり、
ケーキのテーブルにかかってる布をめくって下を覗くゆかりんw
で、自分の席は2階真ん中らへんだったのですが、ステージ右袖にスタッフの人がハンディカメラを持ってるのが
見えるなーと思ったらそこから本物の佐藤さんが降臨ですよ!!ww
さすがのゆかりんもこれには慌てるw 最初逃げるように後退してたようなw
何かあっても基本それほど動じなかったり、表に出さないゆかりんの素が見れただけでも満足ですw
過去のライブ、SMW神戸会場のとき(←DVDにも収録されている)のMCで、
こういうライブのMC中にいろんなところから「ナントカー!」「カントカー!」とバラバラに叫んでもステージ上の人には
聞こえない・どこから聞こえてるのかわからない的な話になって、ゆかりん自身が昔そういうライブに行ったときは
「せーの」で近くの席の仲間達を束ねて「「「「ヒロくーーーん!!」」」」って叫んだって言ってて、
そのMC直後、王国民は「せーの」→「「「「ゆっかりーん!」」」」」と早速それを習得したものだけどw、
今回リアルヒロくんを前にして、ゆかり王国民による「「「「ヒロくーーーん!!」」」」コールが入ったときは
なかなか感慨深かったですね。うん、受け継がれているというかw
他に札幌限定であった変わったことといえばsnow bird。
実は、開場の2時間前くらいから会場内で座ってDSとかやって過ごしていたのですがw、
すぐ近くでダンボールから銀袋を取り出し、すさまじい数のリウムを用意してる人たちがいたので、
あーなんかやるんかなと思って見てました。
で、入場して席について開演の10分くらい前までピクトチャットやってたら白リウム配ってるーって
1階の人からコメントがあったので、1階だけなのかなー・・と思っていたら2階にもさっきの人たちがリウムを届けにきたので
受け取るときに、ちゃんと全員分あるのかどうかなど、少しだけ尋ねさせてもらうと、受け答えもしっかりしていて
返答も素早く、「あ、これは身を任せても頼れる流れだな」と素直に感じました。
ネットパトローラーであるゆかりん対策としてネットに情報を出さなかったという徹底っぷりをピクチャで聞いてたのと、
自分たちの足で一つずつ配り回るという行動力。ここまでしっかり行動で示してくれると初対面でも信用できます。
こういう風に書くとお前何様だよって思われるかもしれないけど、やはり相手を信用するためと
乗るか乗らないかの自分の意思をしっかりと決めるためにもきちんと疑問に思うことを聞くことは大事ですね。
結果的にこれは9割近く白に染まって、ゆかりんもビックリしてくれたようでよかったー。ありがとう!
他にMCでは振りコピに関しての話で、ちゃんとみんなを見てくれてるんだなーと嬉しく思ったり。
ほんと、たまにいる振り付けを完璧に覚えてる人は強いと思うw
振りコピについてにはたしかに結構悩むことが多いかも。
バンビーノ・バンビーナとか後ろから見てると6割くらい振りコピで、これは結構覚えやすいから自分もそうしたいけど、
近くのリウムと違う動きを一人してしまうのもなぁというのもあるしなぁ。
同じく振りコピの箇所がある部分とない部分があるLittle Wishとかは、一糸乱れぬ動きになるんだけどねぇ(
こういう振りコピのオン・オフ箇所の流れもまた自然に出来ていくものか。
そういえばチェルシーガールの「ピュアな気持ちがあふれてくる~」以降とかは、やはりノリノリな箇所なんで
つい無意識にやっちゃうけど、少なくとも今回周りの人たちはみんなやってからまぁいいんだろうw
自然な流れというのはこういうものでしょうか。
終演後も他公演同様、とても満たされてました。
同じ思いを持つ人たちとバースデーを祝えるのは幸せなことです。
で、防寒対策にズボンの下にヒートテックを履いてたのを開演前に脱いでおくのを忘れてたので足回りびしょ濡れでした(何
実は2曲目のハピィ・ラヴの時点で既にやばかったというw
汗を拭いて会場を出てホテルまで早足で。
コンビニで軽く食料を調達。極力、関東ではあまり見かけないものを中心に選んでいく。
支笏の水とかこっちではほとんど飲めないだろう。ライブ後に飲むお水おいしー!(
ホテルに戻ってシャワー浴びて寝ました(
2月26日 北へ |
12時半過ぎに羽田発のAIR DOの飛行機で千歳へ。飛行機を利用するのはこれで3度目。
窓際席の一つ隣の席だったので離陸時は風景を見る。
新木場周辺が見えたけど、俯瞰風景がちゃんと地図と同じ形をしていて感動した。
googleマップとか高いビルとかからじゃなくて飛行機から生で見るのが以前からの望みでした(
今度は是非窓際の席取りたいなぁ。
機内のドリンクサービスでは、前に飲んで気に入ったオニオンスープを楽しみにしてたのに、
その座を期間限定のごぼうスープなるものが占拠していた。
しかしこれが普通にうまかった。しょうが入りでポカポカ。
14時過ぎに新千歳空港に到着。丁寧な着陸に感動しました(何
千歳の気温は-1℃。飛行機を出て建物へ繋がるパイプの中を歩いてるだけでもひんやり。
すぐに電車で移動。ドア付近に立っていたけど、途中の停車駅で扉が開くたびに寒い。
札幌に到着。
駅構内に円筒(?)状のストーブがあってその周りにイスがある光景が関東人には新鮮に感じました。
共同で暖を取るのは視覚的にも暖かいですね。
腹が減っていたのでお昼に。ぽっぽまんじゅうを一つ購入。80円也、安っ(
時間潰し&土地を楽しむ目的でホテルと会場のある西11丁目まで移動。おー雪の匂いがする。
道路を渡るたびに残雪の上を歩かなきゃいけないのだけど、そこをブーツで走っていくおねえさんとか、
減速しないでチャリで突っ切っていくおっちゃんとかすごすぎる(
慣れといえばそれまでだけど雪上で何度も転倒したことのある自分には無理です(
ホテルの近くにきたところで宗教の勧誘に捕まりましたw 道を、開けてもらおう。
16時頃、会場に着いて下見など。まだそれらしき人は誰もいませんでした(当たり前
![]() 札幌市教育文化会館 |
![]() 大通公園西寄り |
ホテルに着いて荷物を置いて一休みしていると、すたきょうさんからメールが。
既に下にいるということなので降りてみるが誰もいない。
どうやらこちらの場所を伝えるときにもう一箇所の似た名前の支店に行かれた模様。情報伝達が甘かった、すみませぬ(
夜飯の時間なので、札幌らしい食べ物ということで味噌ラーメンをリクエストして、
テレビ塔の下にあるラーメン屋に連れて行ってもらいました。
味噌ラーメンは久しぶり。うまいいいい。
食後、名所を案内してくれるということで地下街を歩き出す。
テレビ塔とか時計台とかは前に行ったことあるけど、それ以外にもまだ札幌には見るべきところはあるのかー、
やはり地元の人がいると効率よくいろいろ見て回れて頼もしいなぁなんて思いながら、
階段を上がって地上に出るとそこは、アニメイトやとらのあななどが密集している地帯でした(
・・心得た((
ちょうどシングルCDを入れるビニールのカバーが切れていたのでアニメイトで購入(
らしんばん(だったかな)に、この前の冬コミであと30人くらいのところで買えなかったスバルとティアのピローを発見w
札幌まで来て再び目にすることになるとはw
それらの店回りが終わってからは、すたきょうさん宅にお邪魔することに。おじゃまします。
そして、らき☆すたの1話が上映されました((
何気にこの作品をまるまる30分きっちり見たのは初めてだったりします(何
やがてホテルに戻る時間が来たのですた邸を後にする。今自宅にいるのに送っていただいてすみません。
助手席で外を眺めてたわけですが、凍ってる道を普通に走れるのはやはりすごいです。
途中、除雪作業によってかき集められダンプで運ばれてきた雪が処理されている雪堆積場というものを見ました。
20m近い雪山は6月ころまで残るとか。関東人からするとこれはかなり圧巻でした。
ホテル到着後はシャワーを浴びて寝る。
2月25日 記録完了 |
20日からの日記を更新しました。
んー、相変わらずこういうイベントの日は長くなってしまう(
別に、いっぱい書いたるでーなんて気は全然ないんですが、いろいろ細かく書こうとすると
どうしても量が増えてしまいますねー。
簡潔に短く、だけど濃くまとめられる技術が欲しい。
そして明日には北に向けて旅立ちます(
帰ってきて土日で、さらに来週からちょっと忙しくなりそうなので、もしかしたらまたしばらく更新が止まるかも・・(
2月24日 空耳 |
なんかゴタゴタしてて聞こう聞こうと思ってたメタウサ姫を開封するまでに時間がかかってしまった。
メタウサ姫は歌詞が聞き取れない部分が多いなぁwと思ってたら、歌詞カードの注意書きによるとそういう仕様だったようだ(
いろいろネットとか見てると人によって色んな聞き間違えがあって面白い(
ちなみに僕は、かなり速いスピードでの「メロメロ中毒にゃ」っていう部分が聞き取れず、
「全面収録だ!」と聞こえてなんのこっちゃ?と思ってました(
2月23日 メッセ |
ライブ後ですが筋肉痛はそれほど残りませんでした。
遠征中に幕張のFC先行チケットが届いていたようで不在票が。
回収してきて早速開封。
スタンドB10番台。・・だがパシフィコの40れt(もういい
ただ、まだステージ構成がどうなるかが分からないのでなんとも言えないですねー。
ツアーのファイナルだし大きい会場でもあるし何かあるといいな(
2月22日 Dreamy Maple Crown 名古屋 |
日付が変わると同時に黒うさぎを聞く。このための携帯ラジオなのですよぉぉぉ。
ABCで聞く予定だったけど、文化放送が入ったので早く聞けてよかった。しかも自宅(横浜)で聞くより聞こえやすいという(
で、このホテルは廊下を歩いていると各部屋のテレビの音が普通に聞こえくるくらい壁が薄いようなので、
音を立てないよう注意しておく。
そもそもイヤホンがあるので大丈夫だぜーと油断して聞いてたら、
ライブ前にipodとかでセットリスト組んで予習している~云々のくだりで一度だけ廊下に聞こえるほどの大笑いをしてしまった(
なんというか思いっきり見抜かれたという感じでやられたーというかw
で、黒うさぎが終わったらマッハで部屋を出て風呂へ直行。
男子が浴場を使えるのは0時から0時50分までだとか。タイムリミットは20分。
手早く風呂を済ませて部屋に戻って就寝。
7時頃起床。
ホテルを出て新今宮から鶴橋に移動し、そこから近鉄に乗車。
いつも大阪・名古屋間の移動は琵琶湖の方だったのでこちらの風景は初めてで新鮮でした。
11時過ぎに到着。会場は中京大学文化市民会館オーロラホール。駅から近くグッドアクセスです。
昼過ぎにマウンテンに行く同志を募集している人がいたので応募(ぉ
その返事を待っていると、たぬさんと複数の方々とたまたま合流。琉々さんはライブオンに行かれた模様(
で、その一団の中に昨日の大阪の物販待ち列でポケモンをやっていたあの人も。
どうやら彼らも今日の物販待ちのピクトチャットでマウンテン登山の流れに乗ったようです。
で、いろいろ話しているとそのポケモンの人はポケセンナゴヤの中の人だそうです。なんという巡りあわせ(
さらにこの一団の中に、これから向かうそのマウンテンの中の人もいたようです(
ゆかり王国民はどこに潜んでるかわからんねえw
そして主催(?)の方と合流し、いりなか駅まで移動することに。
最寄駅に着いてからしばらく歩いて、ついにマウンテンに到着。
07年のライブDVDの映像特典でゆかりんが映ってたとこと同じだーw(あたりまえ
なにやら、すごい入店待ちの列が出来ています。主にピンクの袋を持った人たちですけどw
そして出てくる人も同じような人たちばかりです。みんなやることは同じですよねー(←
食べ終わってお店から出てくる人はみんな微妙な表情をしている。我らは笑顔で出てくることを決意。
1時間近く待ってようやく入店しさっそく注文。品数多っ。
昨晩夕食はわかめそば一杯で、今朝は菓子パン1個とかなり腹が減っていたのでしっかり食べたい。
米系が欲しいけど、わざわざここに来て戦わないのはないだろうというのと、
さらに王国民なら甘口メロンスパしかあるまいということでこのメロンスパに挑む方向に。
ユ「甘口めろ~んスパを一つ。」
店「すみません、今メロン切らしてまして・・」
ちょ、王国民頼みすぎだろw
まぁ、ここに来たらみんなやることは同じですよねぇ。うーん、仕方ない。
では、他にゆかりん達が頼んでたもので、経験者曰く食べるのも割と楽で、腹にも溜まるというアレでいこう。
ユ「じゃあ、しるこスパを」
店「すみません、しるこも・・」
おいいいいいいいい、なんだこの思考の統一っぷりはwww
仕方ないので王国カラーのピンクである甘口いちごスパにすることに。
なんか来るのが最後で、一人だけ妙に遅かった・・。精神的プレッシャーががが。
そしてようやく登場。
こいつはワクワクさせる外見だぜ!
さっそく頂く。
・・お? こういう味は結構好みだぞ。
冷めるとやばそうなのでハイペースで切り崩しにかかる。
生クリームと絡めてササッと行きたいけど、クリームが熱くてひるむ。
さすがにずっとこの甘いのを食べ続けてると半分過ぎくらいから飽きてきますね(
たぬさんがピカンテピラフを頼んでいたのでそれを少し頂いて体力を回復(何
精神的余裕も十分あって順調に進む。
もともと甘党なのと、味奈登庵の富士山盛りで鍛えた甲斐があったというものだ、なんて思っていたら、
残り1割くらいになったところでついに手が止まる・・。
お腹はまだ空いてるのに、のどがそれを通してくれない。マウンテンではよくあることだとか(
同士の中にいちごスパを食べたい人がいたので少し手伝ってもらう。
そしていちごスパを預けた僕は、たぬさんがピカンテピラフを1/3くらい残していたのでその残りを全部頂きました(何
ここまで甘~いのばっかりだったから辛さがすげぇ気持ちいいんですw
一応、これもDVDでゆかりん一行が頼んでいたものだから興味がありました。
どうでもいいけど、うちのヒードランのニックネームのピカンテはここから来ています(何
さらに、前の席の人がシーフードピラフのダブルなんちゃらを残り僅かのところで苦戦していたので救助に向かう。
パクッ、うおっシーフードッ! 普通の料理うめーーw
互いに救済しあったのもあって我ら一行は全て完食に成功。Victoryyyyy!
お腹もいっぱいになったし、完食したという達成感が心地よい。お会計を済ませ、店を出る。
(ガチャッ)Shining えーがーおーになーるーかーらーー
全体的な感想としては聞いてはいましたけど、味よりも量が多いというところが強敵ですね。
あと、旨いまずいではなく、「この味は忘れない」というのがいちごスパに対する僕の感想です(
重い足取りで会場へ戻る(
金山駅のロッカーに荷物を預け軽装備で外に出たら雨が降っていた。
予報では降るかもってなってて出発前に傘を持っていくかと思ったけど、ゆかりんがいるから大丈夫だろうと思ったらダメだったー(
結構ゆっくり目に入ったので入場後まもなく開演。
セットリスト自体は昨日の大阪からあまり変わらずアイドルソングコーナーがセンチメンタル・ジャーニーに、
アンコールの童話迷宮がcandy smileになったくらいで大きな変化はなし。
アンジュ・パッセでNECOの背中のチャックが(中の人なんていないけど)びろーんとなってるのが見えたー!w
と思ったら、3人が縦に並んで手を前に伸ばす場面でゆかりんがさりなげなく閉めてあげてて笑った(
お見事でございます(
そして、今回の目玉(?)。
途中のMCで名古屋にちなんでドアラが登場するという衝撃の展開!w
ゆかりんが祭りの時期辺りからドアラドアラ言ってたのは知ってるけどまさかここで来るとはw
祭りみたいなイベントならともかくライブで来るのは予想外すぎる。
しかもドアラ、バク宙しおった、すげええええホンモノだーーー!
そしてドアラがいたらNECOいらなくね?となり、あわてて桃猫団が登場。
もうね、この桃猫ズとドアラの3体並んだ絵がやばいw
今自分の目の前で何が起こってることを認識するのに時間がかかった。
時間があればその絵でも描いてイメージを伝えられるんだけどなあああ。
桃猫団もfigmaで出ないかなー(何
他にはシュガー・チューンの振り付けをゆかりんが直々指導。
いつもは衣装チェンジの間にダンサーさんがやることが多かったからこれはなかなか新しい。
手首を頭上で左右にフリフリする動きをウマウマみたいなやつと呼称w
これははやくmon cheriみたいに自然に出来るようになりたいですねええええ。
あとこの振り付け講座の最後とか、アンコール後とかに客席に投げかけてくれた言葉がいろいろすごく嬉しかった。
どう反応していいか分からなくてほんの一瞬沈黙があったような気がするけど、それはやはり皆同じなのでしょうか。
はっ、これがアンジュ・パッセというやつか!(←
昨日に引き続きとてもハートフルなライブだったと思います。Love♡Live!
そして終了後、ホールから出ると物販コーナーで「ドアラのテーマ」のCDが売られていたw
購入すると缶バッジがもらえるらしい。そういえば同じキングからCDを出していたんだっけ。
CD販売の案内のプレートを持った係りの人の周りにはそれを撮ろうとする人でいっぱいでした(
金山駅でロッカーをあけて荷物を回収し、名古屋へ移動。
ながらの時間まで何か名古屋っぽいものを・・と思っていると琉々さんから矢場とんがオススメとのメールが。
案内どおりエスカに降りてみるとほとんどの店が閉まっていました(
やっぱ22時じゃしょうがないかー。そして残り1だった携帯の電池がついに力尽きる。
結局駅構内にあるきしめん屋さんに入りました。素朴ながらおいしい。
それからマックの100円コーヒーで時間を潰したりして時間になったのでホームへ移動。
隣の席には誰も来ず、行きのバスに比べると格段に寝やすかったです((
2月21日 Dreamy Maple Crown 大阪 |
朝7時頃梅田に到着。
バス乗車時にマックのコーヒー無料券を貰ったので到着後マクドへ直行(
マフィンとコーヒーでエネルギー補給。
で、とくにやることもなかったのでもう会場に向かうことに。
ここら辺からピンクのモノを身につけた人がちらほら目に入ってくる(
御堂筋線で本町まで移動。
会場は大阪厚生年金会館。8時頃到着し、物販列に並ぶ。
ビル街で日が当たらない中での立ちっぱなしはかなり冷える・・。
一つ前の人のDSにサファイアが差さっていた。どうやらポケモンをやってる模様。
ピクトチャットをやっていると、手持ちのゲームの話に。モンハンとか上がる中、
その人がポケモンと答えてくれてリアルチャットに発展しました(何
どうやら名古屋の方らしく、明日の名古屋公演も行かれるとか。
そして予定より30分ほど遅れて12時半頃物販開始。会場限定CDとトートバッグと大阪限定Tシャツを購入。
スタンプも押して物販終了。
やがて琉々さんとたぬさんと合流。お久しぶりです。
昼過ぎなので西大橋近くの飯屋で飯を。ご飯がおかわり自由だったので2回おかわり。旅の者はよく食べるのです(
がっつり食べても後のライブで全部燃焼するから大丈夫!
駅のロッカーに荷物を預けて再度会場へ。物販列はもう無くなっていたのでここで明日着る用の通常ピンクTを購入。
それから開場まで屋内で待機。琉々さんとバンブラでゆかりん曲を演奏。「ゆかりと二人で手を合わせ!(ry
・・演奏しながらのロング口上は厳しかったです(
というか、バンブラDXになってから初めてまともにセッションをしたような。
無印は身近に持ってる人がそこそこいたのにDXは持ってる人があんまりいないんだよなぁ。
いろいろパワーアップしてて曲も現在4000曲近くあるし、前作が楽しめた人にはオススメですよー(宣伝乙
で、開場後中に入る。
1階20番台後半だけど十分見やすいです。パシフィコ40列で鍛えられた(ry
そしてついに開演。ネタバレ嫌な人は回避推奨。(それでも伏せてるところはかなり多いですが)
セットリスト↓
01 | 恋のタイムマシン |
02 | パピィラヴ |
03 | ラブリィレクチャー |
MC | |
04 | Sweetest Love |
05 | アンジュ・パッセ |
06 | バンビーノ・バンビーナ |
桃色男爵コーナー | |
07 | 星降る夢で逢いましょう |
08 | ひとひらの恋 |
MC | |
09 | snow bird |
10 | 恋のアゲハ |
11 | 嘆きの丘 |
12 | Tomorrow |
13 | †メタウサ姫~黒ゆかり王国ミサ~† |
14 | めろ~んのテーマ~ゆかり王国国歌~ |
MC | |
15 | 天使のウインク |
桃色メイツ紹介 | |
16 | エトランゼ |
MC | |
17 | シュガー・チューン |
18 | Princess Rose |
19 | fancy baby doll |
20 | Happy Life |
21 | チェルシーガール |
22 | cherry kiss |
Encore | |
23 | Beautiful Amulet |
24 | 童話迷宮 |
25 | プレゼント |
開始3曲からすごい盛り上がりDAAAAA!
パピィラヴがライブで聞いてさらに自分の中でのランクが上がりました。
曲自体は聞きこんでいたけど、この曲のコールの予習みたいなのは僕個人はほとんどしていなかったのにも関わらず、
予習なしでのこの一体感、心地良すぎるーーーー! これが自然に沸き上がってくるものというやつか!
そして祭りでゆかりんが言っていたSweetest Loveがセトリ入り。追い風はこの先どうなるー?(
このパートでの水色の衣装がかなりよかった。
なんというか素の魅力を最大限に引き出しているというか。料理に例えてすみません(
あんまり具体的にここがこうで、ここがこう良くてとかいうのもアレなんで詳しくは割愛します(
これらの文章から考えずに感じてください、各々Feel!!1
アンジュ・パッセが始まるとNECO&NEKOが登場。NECOOOO久しぶりぃぃぃぃw
武道館以降、FCイベ、祭りとライブはあったけどどっちも来なかったからなぁ。11ヶ月ぶりくらいか。
それだけに頬の緩みが止まらなかった、止められなかったw
歌詞に合った振り付けが(中の人なんていないけど)着ぐるみというマスコット色溢れる存在感と相まって
見事に曲のイメージを広げていたと思います。桃猫団やりよる。
男爵紹介コーナーではこの桃猫団がゆかりんヴォイスでバンドさんたちを案内。
NECOズ+ゆかりんボイスはかなりいいなぁ。というかこの組み合わせ、なんで今まで思いつかなかったんだ(
星降る夢で逢いましょうはアルバムの最後の曲だったしラジオのEDだしで、後半に来るかと思いきやここで来るとは。
そういえば武道館の上弦の月も同じことを思ったような(
こうして改めてリストにして見るとsnow birdから国歌まではバラエティ豊富な曲調の変化が面白いですね。
メタウサはなんというか盛り上がりといい、ダンサーさんの激しさといいすごかったww
メタウサでダークさが高まった直後の国歌のちゅぴちゅぴすぴにゃんの入りによるダーク面からの反転がまた趣深いw
そして15曲目はみっしーが乗り乗りで企画したという懐かしのアイドルソングコーナー。
これを前情報で聞いたときから、今昔の音楽とかまったく知らない自分ピーンチと思ったけど、
自分の歌以外の歌を歌うゆかりんの姿がすごく斬新で、これが思った以上によかったです。
限定CDに入っているシュガー・チューン。僕はこの大阪が初参加なのでここで初聞きになります。
振り付けがかなり独特だった。あと歌詞も好みっぽくてこれは一度聞いただけでかなりきてます。早く聞き込みたい。
そしてPrincess Roseからの盛り上がりゾーン。
プリローが来てくれたのは07年夏のSMW以来ですごくうれしい。イントロアレンジされてる?
チェルシーガール間奏でのメンバー紹介はなかなか。PTPの時のcutie♡cutieみたいでイイ!
ラストcherry kissになると男爵ズが降りてきて演奏。
先にあった恋のアゲハでは和風の歌謡だったり、ここではバンドテイストたっぷりでホントいろんな方向で魅せてくれます。
アンコールにまさかの童話迷宮。この曲がアンコールに来るのは初めてじゃないでしょうか。
ラストはプレゼント。Melodyもそうだけど、ラジオのEDになった曲が最後に来るとすごくまとまりますねー。
歌の後の時間もすごくよかった。なんというかすごい満たされた気分。
いや、いつもそうなんだけど今回はなんか特別な感じ。
MCでは新幹線の話など。
開演前の物販並んでる時に新幹線が止まったって情報が入って、ピクトチャットでゆかりん一行来れるのかーって話になって、
またゆかりん乗り遅れてるんじゃない?的な流れになったけど、実際そうだったとかw
あと、最前にウルトラマンのマスクを被った人がいて弄られてました(
目が大きいのでステージのどの角度にいても見られている感じがして「こっち見んな」と言い放つゆかりんww
終演後はさっきの西大橋のロッカーで荷物を回収してから心斎橋まで歩いて移動。
一駅分くらいケチらず地下鉄乗れよって話ですねw
御堂筋線で予約したホテルのある動物園前まで。
22時過ぎにチェックイン。こんな時間なのもあって外に食べに行こうとしてもどこも閉まってました。
すぐ近くにそば屋さんがあったので駆け込む。わかめそば350円也(
こういう軽いもので食いつなぐのもまた旅の面白さよ(
ホテルに戻って日付が変わるまで荷物の整理と明日の準備を整える。
2月20日 ドリーミー |
チャリで3kmほど離れたJRの駅まで行って、帰りのながらを確保。
前回は遠征の日の朝に足首を捻挫するという大失態を犯したので、今回はかなり慎重に行動しました(
こんな日に限って路面が雨で濡れてるのは試練としか思えん(
リウムよし、その替えの電池よし、パペットよし、ハチマキよし、法被よし、パスポートよし、携帯ラジオよし、
DS・携帯フル充電完了、花粉の薬よし。
恋せよ~がなくともまだこの先何が起こるかはわからないのでパペットは連れて行く方向で(
移動中は脳内でエアコールしておこう。
(追加更新)
ギリギリまでバスの申し込みができず、取れたのが新宿発のものだったのでまずは新宿まで電車で向かう。
待っている間はビル風が吹きまくっててかなり寒かった。体が冷えた・・。
申し込みが当日朝とギリギリだったせいか一番安いシートは申し込めず、それより少しグレードの高いものを
今回は予約したのでちょっと楽しみだった。
で、乗車してみるとたしかにシートは普通のよりいろいろゆったりできる構造になっていた・・がなんか狭い気がする。
僕の席は最後部の一つ前だったのですが、どうやらここのみ前席とのスペースがやや狭い模様。
さらに空調の風が顔に直撃して乾燥がひどく全然眠れなかったw
2月19日 さらに西へ |
少し前に琉々さんからお誘いを受け、いろいろと取り計らっていただいた結果、
当初は不参加の予定だったDMCツアー大阪に行くこととなりました。ありがとうございますorz
というわけで、21日大阪、22日名古屋のツーデイズが決まりました。
そして急いで支度に取り掛かるのであった(
2月18日 みかづき |
ちまちま続けていたクレセリア厳選、それなりにいいのが出たのでレポート。
これである程度メジャーどころは揃うかな。
ラストチャレンジに当選すればもちろんそのまま使うことになるかもしれないし、
落選してもいろんなパーティで周りの練習台になれることだろう(
2月17日 ヘッドホーン |
悪夢にうなされて夜中に目覚めたと思ったら今度は地震で起こされるわと散々だった_| ̄|○
でも、地震が来てるとき若しくは来る直前に目覚められるというのは防災的に良いことかもしれない。
ボックスにいた育成待ちサイホーンを育成。がんばリボン付きドサイドンはこれで4匹目。
「トリックルーム」コンボ系のパーティに組み込む予定。パーティ内のすばやさ関係はしっかり把握しておかねば。
この前の、あめ状態で相手側に「すいすい」キャラが2匹並んでてこちらは「トリックルーム」を成功させて、
自チームのポケモンを「にほんばれ」→「だいもんじ」の順に動かそうとしたらすばやさの配分をミスってて、
「だいもんじ」→「にほんばれ」になってしまったのはひどすぎた((
2月16日 ハ、ハ、ハァン~ |
巡回中にバンブラの配信曲を見ていたら「Overture ~bloom~ 田村ゆかり」という文字列を発見。
こ、これはアルバム「銀の旋律、記憶の水音。」のトラック1の約30秒ほどのコーラスメインの楽曲ではないか(
投稿した人のセンスに感激(
パートはほんの3つで、難易度は☆4程度。
これは初のオール100点を狙えるか・・!
![]() |
![]() |
っしゃー、達成!!
・・とは言うものの、最初のフルート1だけで100点取るのに20分くらいかかりました((
リズム感に乏しいので音符が40個程度でもすべてをBESTにするのだけでも苦労しました(
こうしてアルバムの導入部分のコーラス曲の1曲の重みを知るのであった・・!
ポケモンは昨日出たやつを育成と既存の取り巻きの配分修正を。
2月15日 ねむねごねむる |
黒うさぎ、アルバムの歌詞ブックからいつぞやのライブDVDのパッケージ同様にほのかに桜餅の匂いがするのくだりで
いきなり太ったキャラの声に変わったところで、久しぶりに夜中なのに大爆笑してしまったww
継続してる孵化、親を変えてみたらすぐにいいのが出た。
長かったー。のんびり半月くらいかけただけに副産物もそこそこだ(
早速育てようと思ったけど、なんか今日は異様に長い時間寝てしまいました(
2月14日 ア |
夏のポケモン映画のタイトルが発表されたようで。
・・ジラーチやデオキシスの時もそうだったけど、これまで言うのを躊躇ってきた名前を言うことに
どうにも後ろめたさみたいなものを感じます((
公式イラストも初めて見たけど個人的にはディアパル達と比べると、
装飾が控えめであまりゴチャゴチャしてないところは好印象。
牧場を抜け出そうとした動物が柵が体にハマったまま走り回ってるように見えなくもない(何
しかし、いかにも何か発したりしそうな箇所だなー。
孵化は補正なしの5UVが誕生。親のレベルが100に近くなってきた。
2月13日 にゃん |
更新された喫茶黒うさぎを聞いていたら†メタウサ姫~黒ゆかり王国ミサ~†が初披露された。
これはすごいメタルww
前回の武道館のときの振り付け指導があった国歌もDVDで見るとかなりカオスだったけど、今回のはそれを遥かに越えそうだw
ネットラジオの喫茶黒うさぎは、KING RECORDS公式→Oh! samaTV→スペシャル番組→喫茶黒うさぎ で聞けます(宣伝乙w
そして明日からDMCツアー開幕。初日の福岡はいけないけど楽しみだー。
2月12日 ミューウ、ミュウ |
孵化したやつを逃がさずに牧場にボンボン預けていったらようやくユカリさんからミュウを貰った。
(能力値) 165-108-107-108-112-105 きまぐれ
・・ボロボロだ!
「テレポート」と「さいみんじゅつ」があるので育成時にでも連れて歩くかな。
なにやら金銀に関するものを匂わせる動きがあるようで。
金銀リメイクもいいけど、ジョウト地方の道路で番号が一番後ろの46ばんどうろと、
ホウエン地方の道路で一番若い101ばんどうろの間の番号の道路はどこにあるのかが昔から気になっている。
(ホウエンとシンオウも70番近く間が空いてるけど)
まぁ、そんなものは初めから考えてませんでしたって言ってくれればそれはそれで楽になれる気がしますがww
それから、もしあるとすればだけど、ジョウトの西側がどうなってるのか気になる。
個人的に現実での岡山にあたる地域はヤマブキ並みのシティになってほしい(
2月11日 中心 |
ぬおー個体値、せいかくはいいのにとくせい外れがまた出た・・。
逆に個体値優良、とくせいもヒット、しかしせいかくが外れというのも。
こっちは両刀とか奇襲に使えるのでいいんだけど。
というかこれら全部育てると既に育ててあるものたちとあわせると、
この種族の一般的に想定されるバリエーションすべてを網羅できてしまうかもしれん(
この孵化が終わればとりえあず俗に言うスタンダードというもある程度組めるようになるし、早く終わらせたいなぁ。
2月10日 フィンガー |
バンブラで作曲した作品の動画はよく見かけるけど、あるハイテンポ曲のドラムパートの
プレイ動画を見つけてなかなか刺激を受けた。
最近はバンブラはたまにやる程度で、その大半はドラムばかりやってるのだけどw、
ハイテンポな十字キーの4連符とかを全部BESTにしてるのを見て感動した(
あの域に達するにはまずは連打力を鍛えなくてはいけないようです(
まずは現在93点のcandy smileを95点に上げるようにしよう。きついぞー(
ダウンロードした曲は全パート90点以上取って金ディスクにするのをとりあえずの目標にしてるけど、
未だにMASSIVE WONDERS(kxさん投稿)のイントロのビブラフォンがきつい。
いつか90点以上取りたいなー。(この譜面↓)
Lが入ってない分まだ努力でなんとかなりそう。
・・とダウンロードした頃にも同じこと言っていた気がする(
後奏はキーの配置がこれとは変わっててさらに難しそうだった((
2月9日 1/2 |
継続してた孵化、短い時間でいいのが2匹出た。
でもどっちもとくせい外れ。シングル用が増えていく・・。
種族値も高いし、いろんなわざを覚えられるからバリエーションを揃えられると考えればいいか。
2月8日 残るクモ |
昨日のラティオスを育成する。
が、ニックネームに悩む。厳選にかけた時間よりもこれに悩む時間の方が多いとかもうね((
たとえば色々な英単語からヒントを得ようとしたりするんだけど、なんか辞書とかで調べて
下の方まで読んでいくと、なんというか中1、中2で習うような簡単な単語でも、俗語というか
あまりよろしくない方向への暗喩もあったりするのがどうにも引っかかる(何
一応、ポケモン対戦は日本の人とだけするものではなくなってきているので、
ニックネームはカタカナ表記であっても念には念をでしっかりしておきたいものです(
じっくり考えたニックネームが、意図せず変な意味を示す単語になっていないか確認するため、
その出来上がったニックネームを検索にかけてみたりするのですが
「○○○に一致するウェブページは見つかりませんでした。」と出てきた時の安堵感は異常(
それとは別件で久々にGTSを利用。狙いはそこらの草むらに出てくるやつだったのですぐに交換成立。
しかしこれ、海外産だけどニックネームがQGFE・・と始まり最後が・・MWXと終わってて
発音できそうもないけどこっちでいう個体値ネームみたいに何か意味はあるのだろうか(
一応ぼうぎょ個体値だけ31だったけど。
2月7日 短期厳選 |
DMC愛知のFC先行チケットが届いたー。
席は1階25列と後方寄り。(最後尾は31列)
去年のFCイベでは11列目、ゆかりちゃん祭りでは10列目と前寄り続きだったのでたまには後ろもいいでしょう。
パシフィコ横浜の40後半列でもさほど気にしない自分に死角はなかった(
まぁ後ろには後ろのよさもありますし(
メインプラチナのあかいかけらが異様に減っているので、ミナモあたりまで来て放置してた回収用エメを久々に動かす。
攻略本見ながら「ダイビング」で潜れるところは潜って探ってきたけど思ったほど取れないなぁ。
そのまましてんのうも突破して例のラティオスの厳選を開始する。
すると1時間もしないうちに引けた(( これは運がよかった。
どうでもいいけど、この前ライブのチケットを取るときに [申込み]ボタンの上にポインタを合わせて、
発売開始時刻になった瞬間にクリックするという作業をし、残り少ない枠の取り合いに敗れたものだけど、
さすがにこの時は狙った瞬間にボタンを押す技術をもっと鍛えておけば・・と思ったものです(
2月6日 グッズなど |
1日から続いていた喉の痛みがようやく治り始めてきた。
DMCツアーのグッズ発表キターー!
ぷちうさキーホルダーのうさぎが全裸な点にまっさきに反応してしまった((
キーリングはかなり欲しいかも。チェルシーのは使ってるうちにリボンが汚れるのでほどいて別にしまってあるし、
こういうタイプだとそういうのを気にせず使えるのがかなりよろしいなぁと。
というか一度ほどいたリボンをもとどおりにキレイに結べないという罠が(
そして気になる会場限定シングル第2弾。†メタウサ姫~黒ゆかり王国ミサ~†って何だ(
とてもダークネスなものを感じる・・w DMCとかけてるのかな?
日記にあった秘密作業ってのも、もしかしてこれ?
トートバッグの機能性がかなり増しててこれは頼もしい。
と、みなぎってきたところでいろいろ交通手段などを調べていました(
2月5日 ロストハンドレッド |
500ml、100円のペットボトルの水を自転車のボトルラックに装填して走ってて、
途中、信号で止まったので飲もうと思ったらガタガタ路面の振動もあってかどこかに落とした模様_| ̄|○
まだ未開封だったのに・・。
DEXオフの募集が始まってると聞き、前回出れなかったので今回はと思って日付を見てみたら2月22日。
うおー、その日は名古屋に行ってる((
2月4日 花冠 |
ゆかりちゃん祭りのDVDをじっくり見てたら、自分(と思われる人)を発見した((
後姿だし薄暗いけど、逆光の照明に浮かび上がったあの肘から指先までの腕のシルエットはおそらく僕だろう(
木漏れ日の花冠、それぞれ軽めだけど感想。
恋のアゲハ
一曲目にふさわしい入り。ライブでどんなステージになるか楽しみです。
一番の最後のひらひらってのがすごく気になる。きっちり決めないところが蝶っぽいというか(
アンジュ・パッセ
山や海みたいに楽しいけどハード、ではなくのどかな平地をテクテクみたいで安心して聞けます(なんだそれは
パピィラヴ
ラジオで聞いたときは気づかなかったけど、歌いだし辺りのこういう軽快な曲調はかーなーり好みです。
これは思わぬところに潜んでいました(
バンビーノ・バンビーナ(Flower mode)
Flower modeとあったので恋歌姫みたいにアレンジがあるのかと思いきや、あまり違いが分かりませんでした(
収録されている順番も「お、きたー」と思ういいタイミングだと思います。
やはりこの曲を聞くと発売時期&お渡し会のあった08年8月から9月を思い出します。
エトランゼ
テクノ(?)っぽい。このアルバムの中では結構色が目立っていますね。
くるむように~の後に続く繰り返しメロディなどが印象的。この曲のベースはまさにゃんが担当しているのかー。
Luminous Party
お、月のメロディーっぽい?というのが第一印象でした。
なんか夜系?
Kiss away~幻の森~
上と同じく、すごく月のメロディーの間奏の静かに高まっていくところに似ているなぁと思ってよく見てみたら、
こっちは作曲が同じ人だったようで。夢見月のアリスっぽい。ンワンワ・・とワールドに引き込まれるタイプ。
Tomorrow(Crown edit)
シングル版と違って前奏のピョーロローryがなくなっていきなり速いです。
前2曲の雰囲気に慣れた状態で聞くといつもとまた違った味わいがありますね。
嘆きの丘
初めてタイトルを見たときCursed Lilyチック的な曲かと予想したらそこまででもなかった(
テンポも心地よく眠くなる(
Shooting Star
この曲名を見た瞬間エアシューターの歌詞を思い出し、そういう曲調かなーと妄想したらそうではなかった(
購入時期近辺はそれほど気にならないけど少し経った頃にどっかりくるタイプかも?
シューティンスター~
Cherry Kiss
このアルバム内だと一番跳び曲分(?)が濃い(
リズムといいシンバルといいcandy smileっぽい。これもライブで生バンドで早く聞きたいですねー。
ひとひらの恋
miss youとかIt's only my loveみたいにバラードコーナーに是非欲しいですね。
星降る夢で逢いましょう
なんかすごい「終わりたくない」と思わせる曲だと思いました(なにが
というかエンディングが来たーというか。
SMWの(後ろにアンコールがあるけど)ラストだったMelodyがライブ後にすごくいい曲に思えたように
これも締めにふさわしい1曲だと思いました。
んー、頑張って書いてみたけど曲の感想って書くのかなり難しいですね(
語彙が少ないのでこれまでの曲を絡めて例えてみたけどそれらに頼りすぎだ(
何曲かは発売前に聞いていたけど実際こう全体を聞いてみてキターと感じたのは、
パピィラヴ、エトランゼ、Cherry Kiss、星降る夢で逢いましょう、あたりですかね。
曲名が発表された時点で、タイトルからこの曲はこんな感じかなーと予想して当たったのは
今回はほとんどありませんでした((
2月3日 ロゼット |
浅間山の火山灰が横浜まで飛んでいるということで、玄関前の自転車のサドルを見てみたらうっすらと積もっていた。(指でこすってみた)
これはグレーのサドルだけど、黒い車のボンネットとかすごい積もってるのがわかりやすいです。
そういや2000年の三宅島の噴火のときも硫黄の匂いがこっちにも飛んできてたのを思い出した。
しぜんのちからってすげー。
ゲマで木漏れ日の花冠ゲット。
まだ1周しか聞いてないけどどれもいいですね。
恋のアゲハはラジオで何回か聞いてたけどクリアな音で聞いたら「ついに本物キター」って衝撃が体に走りました(
上手く言えないけど、今回はいろんな方向に大きく変動したりしないで、全体的にきれいにまとまっている感じがしました。
ライブまでにどんどん聞き込むぞー。
そして、特典のゆかりちゃん祭りのDVD。
これがダイジェストということだったけど、1時間半近くの超ボリュームですごく満足。
イベントの内容的に定番曲がぎっしり詰まっているので、ゆかりんのライブに興味はあるけどコールとかあまり知らない・・という人に
おすすめの1本になっていると思います。超プッシュです(
DVDが付いてくるのは「木漏れ日の花冠」の初回限定版の方ですよー。(←宣伝乙w
エアーシューターや唄声喫茶(キャラソンのコーナー)がカットされているけどそれでも、
アルバムCDのおまけとしてはかなりの良アイテムだと思います。
伴奏が生演奏のアコースティックコーナーもしっかり入ってて嬉しいです。
しかし、アコースティックでクールダウンした後のチェルシーガールでの着火力は異常ww
それとメイキングがかなりツボった(
Baby's Breathなどダンサーさんがステージ上に登場しない曲のとき、ダンサーさんたちが裏でモニター見ながら
ファン同様にFuFuFu-!!とかやってて爆笑したw
愛知の物販コーナーにゆかりんが登場したときはあんな騒ぎになったのかw そりゃそうだろうww
その時間、自分はまだ風邪っぽい症状に苦しみながら新快速で岡崎あたりを走ってたなぁ・・無念(
2月2日 ノド |
夜中に喉が痛くて何度も目が覚めた。
口の中に唾が大量に溜まってしまいそれを飲み込まないといけない状態になって、その度に喉に激痛が。
痰が胃に溜まっているイメージがあったのでいっそ吐くかwと思ったけど、
おえっってなるだけで喉からは一滴たりとも何も出てこないという空吐き状態。
さすがにこれはきついので医者に。
もらったうがい薬が患部にすんごい染みる((
でもまだ痛みは取れない。トローチうめぇ(
孵化は久々に4UV性格一致というものがでた。
まぁ一つは不要なところなので実質3UV。
しかしよく見たらとくせいが外れていた。シングルに回すか。
2月1日 ゲゲル |
10時にDMC幕張の一般争奪戦に参戦。
ダメだった_| ̄|○
札幌の時も瞬殺したものの30分を過ぎた辺りに復活したので、すかさずダイブしたら確保できたので
11時くらいまで待機してみたものの今回はならず・・。ハードルがどんどん上がっている・・。
ディケイドの影響で、何年かぶりにクウガで検索してみたらロケ地観光みたいなのが出てきたので見入ってしまった。
今はストリートビューがあるので該当地点の写真がすぐに見れてニヤニヤしてしまう。
劇中で「○○区内 xx:xx」ってテロップが表示されるので当時、広域地図を広げてでこの辺かなーなんて
妄想していたものですが便利な時代になったものですね。
いろいろ見てたら、さいアリに行きたくなってきた((